_
2018年7月31日、火星が地球に大接近します。
夜空のどこにいつ見えるのか?方角と時間など火星の見つけ方を知っておくと便利です。
大接近する火星は、肉眼でも赤く光る姿がはっきり観測できて、これはなんと15年ぶりの天体ショー。次回はまたずっと先なので、絶対に見ておきたいです。
ピークの2018年7月31日まで待たなくても、すでに肉眼でけっこう赤い星が見えるので、31日がどれくらい大きく見えるのか楽しみです。
目次
●2018年7月31日 火星が大接近(画像)
火星は太陽の周りを687日かけて公転しますが、楕円軌道なので地球との距離はいつも違います。
位置も、地球から見て太陽と反対の方角。接近するのは地球に追い越されるとき。火星と地球の接近は2年2ヶ月ごと。
大接近とは距離が6000万km以下の場合で、今回2018年7月31日の大接近距離は5759万km。
火星大接近の前後数週間は、地球と火星はほとんど同じ方向に並んで公転中なので、接近した状態が続きます。
■次回はいつ?
次回は17年後の2035年9月15日で、接近距離は5691万kmです。
大接近は15~17年ごとに起きます。前回は2003年(平成15年)の5576万kmで、さらに5万7000年ぶりの超大接近でした。
●2018年7月31日火星が大接近!見つけ方は?(画像)
■方角と時間
火星が大接近する2018年7月31日は、東京は19:00前に南東の方角の低い位置から上昇し、21:00頃には東の空に、深夜にかけて上昇し南へ移動します。
・19:00前に南東の方角
・21:00頃には東の空
・深夜にかけて上昇し南へ
■明るさや大きさ
大接近する火星の明るさはマイナス2.8等で、木星よりも明るくなります。最も離れて見える時と比較してなんと約80倍も明るいです。
月明りにも負けないくらい赤く輝き、かなり大きく光ってるから、肉眼でも存在感は際立ってます。
観測条件がよければ、小さな望遠鏡があれば表面の模様を見ることができます。
●2018年7月31日火星が大接近!みんなの見つけ方(画像)
火星が大接近するのは2018年7月31日ですが、28日には皆既日食があり、どんどん接近する火星をたくさんの人が目撃しています。
■7月28日皆既日食の時の火星画像
皆既月食と大接近中の火星、幻想的な共演。
満月が欠け始めて1時間、
月が地球の影に完全に入り、赤く浮かびました。
月光に影を潜めていた星々が一斉に輝き出し、
火星がまるで月のお供のように赤く寄り添っていました。
この光景は儚く夜明けの薄明に消えていきました。
(本日未明沖縄にて撮影) pic.twitter.com/eXJejZEsTd— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2018年7月28日
■大接近前日7月30日の火星画像
大接近を控えた火星は明るく、満月過ぎの眩しい月にも負けていませんでした。(2枚目)
深夜の西空での撮影なので火星は月の右下に見えています。早い時間帯では火星は月の真横あたりに見えています。
2018/7/30 02h20m 月齢16.6 pic.twitter.com/suGL43tJG4— 月世界への招待🌙🔭 (@MoonWorld_jp) 2018年7月29日
肉眼でも火星を見ることができるのは感激です。夜も暑いですが頑張って観測して損はないでしょう。
夜空にやけに赤い星が見えるなと思ったら、それが火星です。
とても赤く光って大きく目立つのですぐわかります。しかし火星の大接近を知らない人は見たらUFOとか、北斗の拳の死兆星だと勘違いするかもしれません。
さらに火星の右側に木星も見えたり。
静かな入り江。
天に伸びる天の川を挟んで火星(左)と木星(右)。
一瞬風が止むと、海に星々が写って揺らめいていました。
(今週、西表島にて撮影。火星と木星に光環ができ、たいへん大きく写っています。)今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。 pic.twitter.com/j9lor49NEo
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2018年7月20日
●最後に
2018年の火星の大接近は、大人も子供も楽しめます。次回は17年後ですから、いい思い出になりそう。観測チャンスは逃せないですね。
8月になる空に昇る時間が早まって観察しやすくなるし、9月頃まで火星は明るい見通しなので、子供の夏休みの自由研究にもぴったりです。
ところで将来、人類は火星に住めるのでしょうか。
■毎年の天体ショー一覧 1月 ▶しぶんぎ座流星群★三大流星群 |
この記事へのコメントはありません。