_
夏の風物詩【ペルセウス座流星群】が2020年8月も出現するので、大阪で見える場所と方角など、観測するための情報を紹介します。
三大流星群の1つ、ペルセウス座流星群は流星の数が多いし、明るくて流星痕が残ることもあり、一番見やすい流星群として人気の天体ショー。
流星群が大阪で見える場所に行って、一生に一度は肉眼で見たいですね。
時間と方角、観測に絶好な場所を知って観測すれば、映画や歌詞のような「星降る夜」になり感動するでしょう。家族、友達、彼氏と、見た事ない人はチャンス!
まずは【ペルセウス座流星群2020】の特徴やピーク時間、見頃時間、方角など紹介したあと、大阪で見える場所を紹介します。
目次
【ペルセウス座流星群2020】の特徴
1.遅い時間ほど流星数は多い
2.ピークの前後数日は流星がたくさん
3.明るい流星が多いので、流星痕を残すことがある
【ペルセウス座流星群2020】大阪の極大ピークと見頃時間帯は?
(ペルセウス座流星群2020)
■出現期間:7月17日(金)~8月24日(月)
■極大ピーク:8月12日(水)よる10時頃
■見ごろ時間帯:8月12日(水)深夜~13日(木)夜明け前
【ペルセウス座流星群2020】は流星群自体は7月17日(金)から出現しますが、流星の数が増えるのは8月中旬になってから、
見頃日程は極大ピークの前後、8月11日(火)12日(水)13日(木)の3夜で、
夜9時頃~見え始め、午前1時半から約3時間、時間の経過とともに流星群が中心点を上げていくため、明け方に近づくほど流星の数が増えて見やすくなります。
中でも絶好の見頃は8月12日(水)深夜~13日(木)夜明け前です!
【ペルセウス座流星群2020】大阪の時間と方角・方向
(ペルセウス座流星群2020)
■方角:どこでも
方角は夜空のどこ見ても大丈夫!
【ペルセウス座流星群2020】は北東の方角にあるペルセウス座のγ(ガンマ)星付近にある放射点は中心に出現しますが、放射点の方向だけでなく四方八方あちこちに流れるので、どの方角を見ても観測できます。
■肉眼で見るポイント
流星は夜空のあちこちに出現するので、双眼鏡や望遠鏡より視野が広い肉眼がオススメです。
肉眼で見るポイントは2つ!
● 15分以上見ること(目が慣れるまで時間がかかるから)
● 夜空の広い範囲を見渡す
立って夜空を見上げてると首が疲れるので、レジャーシートを敷いて寝転がって観測するのもオススメです。
【ペルセウス座流星群2020】大阪の観測条件
(ペルセウス座流星群2020)
■観測条件:良好
■数:条件揃えば1時間に30個
観測条件は、毎年『月』の条件によって流星の数が変わります。2020年は8月12日(水)が下弦の月の月明かりはそんな明るくないから観測条件は良好です。
流星の数は、絶好の見頃は8月12日(水)深夜~13日(木)夜明け前で、暗い場所なら肉眼でも1時間に30個以上!
夜でも空が明るい場所や、視界が開けていない場所だと、肉眼で10~15個ほど予想されます。
【ペルセウス座流星群2020】大阪で見える場所?観測スポットのオススメ
どうせ見るなら良く見える観測場所に行ってみたい人も多いと思います。大阪見える場所を調べてみました。
ポイントは、空気が澄んでいて、暗く、できるだけ夜空が広く見渡せる場所。
大阪のオススメ観測スポットは6つあります。
● 長居公園(大阪市東住吉区)
● 箕面公園(箕面市)
● 舞洲(まいしま)スポーツアイランド(大阪市此花区)
● 和泉葛城山(貝塚市)
● 穂谷コスモスの里(枚方市)
● 永楽ダム、永楽ゆめの森公園
■1 長居公園(大阪市東住吉区)
【解説】
肉フェスの会場にもなってる長居公園は、定番の星空観測スポットとして有名で、ふたご座流星群やペルセウス座流星群などの流星群を見る人たちで毎年にぎわいます。
駅近で駐車場もあり、都心からのアクセスも良いので行きやすくて人気。近所の人は自転車で気軽に行けますね。
シートを敷いて寝転がって、のんびり星空を眺めるのが気持ちいいです。
今頭上をデカイ流れ星通った!!
ペルセウス座流星群を鑑賞中#長居公園— !! (@kajikei777) August 12, 2016
長居公園まで今夜の流星群を見にきた!すでに大っきなのも流れてて○
— K.GAROU (@byo_garou) August 12, 2017
【住所】
大阪府大阪市東住吉区長居公園1−1
【電車アクセス】
■大阪メトロ御堂筋線「長居」3番出口すぐ
■JR阪和線「長居」東出口5分
■JR阪和線「鶴ヶ丘」東出口5分
■近鉄南大阪線「針中野」15分
■2 箕面公園(箕面市)
【解説】
箕面公園は、大阪府の箕面山周辺にある公園で、日本の滝100選にも選ばれた紅葉の名所「箕面大滝」があります。
都心からのアクセスが良く駅も近く、綺麗な散歩コースもあるので、手軽に行ける星空観測スポットとして人気です。
箕面公園に流星群見に行ってきた!!!めっちゃ降ってきた!!!
— ですく (@freund_chair) December 13, 2018
【住所】
〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園1−18
【電車アクセス】
● 阪急箕面線「箕面駅」5分、箕面大滝まで徒歩40分
■3 舞洲(まいしま)スポーツアイランド(大阪市此花区)
【解説】
舞洲スポーツアイランドには、海岸沿いに続く散歩道(シーサイドプロムナード)があって星空観測にぴったりなスポットです。
二次会抜けて舞洲でふたご座流星群の観測なぅ⭐
すでにもう流れてますっっ❤❤
ヤッタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!— Hirocco (@torachin_313) December 14, 2011
他にもペルセウス流星群を「4個見ることができた」「流星のシャワー降り注いだ」など人気の観測スポットです。
【住所】
大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目2−15
【電車アクセス】
●JR環状線「西九条駅」➝市営バスで舞洲スポーツアイランド行35分
●地下鉄「中央線コスモスクエア駅」➝コスモドリームラインで20分
■4 和泉葛城山(貝塚市)
【解説】
和泉葛城山は、大阪府と和歌山県の県境にそびえる標高858mの山で、展望台からの夜景と星空が美しい人気スポットです。
大阪平野はもちろん大阪湾一円の大パノラマ夜景を一望でき、夜は関西国際空港から飛び立つ飛行機の光の点がキレイなので、星空観測と同時に夜景を楽しめてお得です。
美帆、南とペルセウス座流星群見に葛城山!!流星11個見れた✩⡱めっちゃ綺麗すぎた😍💗最高!!
— ゆきの (@yukichi_823) August 12, 2016
葛城山で流星群みてる。
人多すぎ。初日の出か— 使わんと思う (@ry0tar0911) October 21, 2015
【住所】
大阪府貝塚市蕎原
■5 穂谷コスモスの里(枚方市)
【解説】
穂谷コスモスの里は、日本の里100選にも選ばれた一面に咲くコスモスがキレイな有名スポットです。
周りに高い建物や邪魔な明かりがないので、星空観測にぴったり。
きのう、枚方市穂谷で双子座流星群を見に行きました!流星とアンドロメダ銀河も見れました!ですがスマホで星空が写らず残念!道中の第二京阪の画像がスゴイことにあとから気づく! pic.twitter.com/colk26mTwi
— みなみけんじ (@5IILRZDnQreSa0O) December 11, 2018
【住所】
大阪府枚方市穂谷4丁目
【電車アクセス】
● 京阪各線「枚方市」駅➝京阪バス穂谷行き「境橋」徒歩約5分
■6 永楽ダム、永楽ゆめの森公園
【解説】
永楽ダムと永楽ゆめの森公園は、自然に囲まれ、周りに高い建物や明かりが邪魔しないので星空観測にぴったりの観測スポットです。
たかとと流星群わず🌠💗
2人で同じの見れた瞬間アガった✨✨
永楽ダムわちと怖かったけど😑
ありがとーね❤️— あおちゃん@黒ギャルニート (@aomigaga) April 22, 2015
【住所】
大阪府泉南郡熊取町大字久保
【ペルセウス座流星群2020】とは?
冬の1月「しぶんぎ座流星群」
夏の8月「ペルセウス座流星群」
年末の12月「ふたご座流星群」
という三大流星群のひとつ!
夏の恒例の天体イベントで、年間でも1・2位を争うほどの多い数の流星が見えるので老若男女に人気。色々なツアーやイベントが企画されるほど。
極大ピークが夏休みやお盆休みの時期なので、寒くないし夜更かししやすいので、観測に適してるのも人気の理由です。
「ペルセウス座」の名前の由来は、ギリシア神話の英雄ペルセウス。見ると相手を石にする怪物メドゥーサを倒して、アンドロメダ姫を助けて結婚しました。
星座は、α(アルファ)星にミルファク、β(ベータ)星にアルゴルという2つの2等星を持ち、母天体はスイフト・タットル彗星。
お盆休みは
ペルセウス座流星群
見れるみたいですねみなければ!☆🌎🌏🌍 pic.twitter.com/XNzWx4CK1l
— あいり (@aiairiaiai) 2018年8月10日
●まとめ
(ペルセウス座流星群2020)
■出現期間:7月17日(金)~8月24日(月)
■極大ピーク:8月12日(水)よる10時頃
(ピーク前後3日間たくさん見える)
(夜9時頃から見え始め、午前1時半から明け方に近づくほど見やすい)
■1番の見頃時間帯:8月12日(水)深夜~13日(木)夜明け前
■方角:どこでも
(夜空のあちこちに見える)
■観測条件:良好
■数:条件揃えば1時間に30個
■肉眼で見るコツは2つ
● (目が慣れるまで)15分以上見る
● 夜空の広い範囲を見渡す
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。